アウトドアやキャンプで、強風で火がつかない、雨で濡れて使えなくなった。ライターに関するそんな悩みはありませんか?ガス切れの心配や、風向きを気にする手間から解放されたいと感じる方は多いはずです。
この記事では、そんな悩みを解決するとネットで評判の「サファイア電子ライター」を実際に使い、その評判が本当なのかを詳しく解説します。
- サファイア電子ライターとは?
- ネットでの良い評判・気になる評判まとめ
- 【実機レビュー】サファイア電子ライターの5つの特徴
- サファイア電子ライターのメリット・デメリット
- サファイア電子ライターはどんな人におすすめ?
- まとめ
サファイア電子ライターとは?
サファイア電子ライターは、昔ながらのガスやオイルを使わず、電気の力で火花を発生させて火をつける新しいタイプのライターです。本体に内蔵された電池を充電することで、何度でも繰り返し使えるのが大きな特徴。パソコンやモバイルバッテリーなど、身近な機器から手軽に充電できるため、燃料切れの心配がありません。
その仕組みは、先端部分でプラスとマイナスの電極間に高温の電気火花(プラズマ)を発生させるというもの。炎が出ないので風の影響を全く受けず、狙った場所にピンポイントで着火できます。見た目も金属製でずっしりとしており、機能的で無骨なデザインは、ただの道具としてだけでなく、所有する喜びも感じさせてくれるでしょう。
ネットでの良い評判・気になる評判まとめ
購入を考える上で、実際に使った人の声はとても参考になります。ネット上には多くの評価が寄せられており、良い点と、少し気になる点の両方がありました。
良い口コミ
- 「風がかなり強い日でも一発でタバコに火がつけられた。本当にストレスがない」
- 「釣り中にうっかり水たまりに落としたが、全く問題なく使えて驚いた」
- 「暗い場所で鍵穴を探す時など、ライト機能が思った以上に役立っている」
- 「見た目がゴツくてミリタリーな雰囲気がとてもカッコイイ。持っているだけで満足感がある」
気になる口コミ
- 「毎日使うと、3日から4日くらいで充電が必要になる印象」
- 「プラズマを出す部分にタバコのヤニが付くので、定期的な掃除はした方が良い」
- 「お香や蚊取り線香のように、広い面に火をつけたいものには少しコツがいる」
これらの口コミにあるような長所や注意点が本当なのか、次の項目で詳しく検証していきます。
【実機レビュー】サファイア電子ライターの5つの特徴
驚きの防風性能
このライターの最大の特徴は、風に非常に強い点です。炎ではなく電気の火花で着火するため、風で火が揺れたり消えたりすることがありません。実際に風の強いベランダや、扇風機の風を直接当てた状態でも試しましたが、全く問題なく一瞬で着火できました。
キャンプ場や海辺、釣り場といった風が遮れない屋外の環境で、火おこしや着火に手間取った経験のある方にとって、この性能は非常に心強い味方となるでしょう。もうライターの炎を手で覆いながら、何度も着火を試みる必要はなくなります。
アウトドアで安心の防水性能
本体はフタを閉めるとしっかりと密閉され、水が内部に入るのを防ぐ構造になっています。公式な性能として高い防水性がうたわれており、雨の中での使用はもちろん、うっかり水の中に落としてしまっても壊れる心配がありません。
実際にフタを閉じた状態で水道水をかけてみましたが、内部への浸水は全くなく、すぐに着火できました。これにより、急な天候の変化が起こりやすい登山や、水しぶきがかかる可能性のある川辺でのバーベキューなど、あらゆる野外活動で安心して携帯することが可能です。汚れた場合も、フタを閉じていれば水でさっと洗い流せるので、手入れも簡単です。
暗闇で役立つLEDライト機能
本体の側面には、高輝度のLEDライトが搭載されています。このライトが予想以上に明るく、簡易的な懐中電灯として十分に機能します。ボタン操作で「強」「弱」「点滅」の3つのモードに切り替えられるため、状況に応じた使い分けが可能です。
例えば、夜間にカバンの中から物を取り出したり、テントの中で探し物をしたりする際には「弱」モードが便利。暗い夜道で自分の存在を知らせたり、万が一の災害時に救助を求めたりする際には「点滅」モードが役立ちます。ライター機能だけでなく、防災用品の一つとしても活躍するでしょう。
手軽なUSB充電式
このライターは、スマートフォンなどでおなじみのUSB Type-C端子で充電します。ガスを注入したり、オイルを補充したりする手間がなく、パソコンや車のUSBポート、モバイルバッテリーがあればどこでも充電が可能です。外出先で電池がなくなっても、困ることは少ないでしょう。
本体には4段階の青いランプがあり、電池の残量がひと目でわかるようになっています。あとどれくらい使えるかが視覚的に把握できるため、使いたい時に電池切れという事態を防げます。繰り返し使えるので環境に優しく、長い目で見ると費用も抑えられる経済的な一面も持ち合わせています。
所有欲を満たす「カッコイイ」デザイン
機能性だけでなく、その見た目も大きな魅力です。亜鉛合金で作られた本体はずっしりとした重みがあり、手に持つと高い剛性感が伝わってきます。表面は少しざらついた加工がされており、滑りにくく、道具としての頼もしさを感じさせます。
カチッと小気味よい音を立てて開閉するフタや、無駄をそぎ落とした機能的な形状は、多くの男性が好むデザインではないでしょうか。ただ火をつけるための道具というだけでなく、取り出して使うたびに少し気分が上がるような、所有する喜びを与えてくれる一品です。
サファイア電子ライターのメリット・デメリット
メリット
- 風や雨といった悪天候を全く気にせず使える
- ガスやオイルが不要で、繰り返し充電して使えるので経済的
- いざという時に役立つ明るいLEDライトが付いている
- 頑丈で重厚感のあるデザインがカッコイイ
デメリット
- 使用頻度によっては数日ごとの充電が必要になる
- プラズマの先端部分は、汚れが付着すると掃除が必要
- 着火点がピンポイントなので、広い面積に火をつけたい物には向かない場合がある
サファイア電子ライターはどんな人におすすめ?
-
キャンプ、釣り、登山など野外での活動が趣味な方 その防風・防水性能は、天候が変わりやすいアウトドア環境で絶大な安心感をもたらします。
-
バイクに乗る方や、屋外での作業が多い方 風の強い状況でも確実に着火できるため、作業や休憩の際のストレスを大きく減らしてくれるでしょう。
-
防災意識が高く、もしもの備えを探している方 着火具とライトの機能が一つになっているため、防災バッグに入れておくと非常に心強いアイテムになります。
-
機能的でデザイン性の高い小物が好きな方 道具としての性能はもちろん、その武骨な見た目は所有欲を満たし、長く愛用できる一品となるはずです。
まとめ
サファイア電子ライターは、ネット上の評判通り、非常に実用性が高く、特に屋外での信頼性に優れたアイテムでした。風をものともしない着火性能と、水濡れを恐れない防水性は、従来のライターが持っていた弱点を完全に克服しています。
さらに、便利なライト機能や繰り返し使える経済性、そして何より所有する喜びを感じさせてくれるタフなデザインを兼ね備えています。日常使いから趣味のアウトドア、さらには防災の備えまで、幅広い場面であなたの頼れる相棒となってくれるでしょう。