「家の中でも外でも、いい音で音楽を楽しみたい」と考えたことはありませんか?
そんな願いを叶えてくれるのが、Boseのポータブルワイヤレススピーカー「SoundLink Revolve+ II」です。このスピーカーは、部屋のどこにいても変わらない高音質を届ける360度サウンドや、雨やほこりを気にせず使える丈夫さが特徴です。
この記事では、ネット上の評判やスペックを調査し、Bose SoundLink Revolve+ IIの実力を解説します。実際に使っている人の声をもとに、良い点だけでなく気になる点も正直にまとめました。購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
Bose SoundLink Revolve+ IIの基本性能と魅力
360度広がる迫力のサウンド
このスピーカー最大の特徴は、何といっても360度全方向に音が広がる設計です。一般的なスピーカーは正面に音が向かうため、聞く場所によって聞こえ方が変わってしまいます。しかし、SoundLink Revolve+ IIは円筒形のボディから均一に音が出るため、部屋の真ん中に置けば、どこにいても同じような高音質を楽しめます。
Boseらしい深みのある低音とクリアな高音がバランスよく再生されるため、臨場感が抜群です。壁際に置けば音が反射して、さらに広がりのある空間を作り出せます。キッチンで料理をしているときも、リビングでくつろいでいるときも、常に最高の音楽体験が得られるでしょう。
持ち運びに便利なハンドルとバッテリー性能
本体上部にはしっかりとしたハンドル(取っ手)が付いています。これが「プラス」モデルならではの大きな利点で、指にひっかけて簡単に持ち運べます。重さは約0.9kgと、1リットルの牛乳パックより少し軽いくらいなので、部屋から部屋への移動はもちろん、キャンプなどのアウトドアに持っていくのも苦になりません。
バッテリーの持ちも非常に優秀で、満充電の状態から最大17時間の連続再生が可能です。これだけ長く持てば、朝から晩まで音楽を流しっぱなしにしても充電切れの心配はほとんどありません。一泊二日の旅行や、電源のない屋外でのバーベキューでも安心して使い続けられます。
水やほこりに強い防滴・防塵性能
アウトドアや水回りでの使用を想定している方にとって、耐久性は重要なポイントです。SoundLink Revolve+ IIは「IP55」という等級の防滴・防塵性能を備えています。これは、少しの雨に濡れたり、プールサイドで水しぶきがかかったりしても壊れない設計であることを意味します。
また、本体の上下には柔らかい素材のバンパーが採用されています。万が一、持ち運び中にゴツンとぶつけてしまったり、倒してしまったりしても、衝撃を吸収して故障のリスクを減らしてくれます。洗練されたデザインでありながら、ラフに使えるタフさも兼ね備えている点は非常に心強いです。
実際の使い心地はどう?良い点と気になる点
満足度の高いメリット
多くのユーザーが高く評価しているのは、サイズを超えた音の迫力と使い勝手の良さです。特に以下の点がメリットとして挙げられています。
-
場所を選ばない音の広がり 部屋のどこに置いても均一に音が届くため、「聞く位置」を気にする必要がありません。複数人で音楽を聴く際にも全員が良い音を楽しめます。
-
高級感のあるデザイン 継ぎ目のない美しいアルミボディはインテリアに馴染みやすく、持っているだけで嬉しくなる質感です。
-
接続の安定性 Bluetooth接続がスムーズで、途切れにくいという声が多くあります。電源を入れてすぐにスマホとつながるため、ストレスを感じません。
これらの特徴から、Bose SoundLink Revolve+ IIは「音質もデザインも妥協したくない」という人にとって、非常に満足度の高い選択肢となっています。
購入前に知っておきたいデメリット
一方で、購入前に確認しておくべき注意点もいくつか存在します。ネット上のレビューで散見される意見をまとめました。
-
充電端子の形状 充電ポートが「Micro-USB」端子である点が挙げられます。最近の主流はUSB Type-Cなので、ケーブルを使い分ける手間が発生します。
-
モノラル再生である スピーカー単体ではモノラル再生となります。360度サウンドのおかげで広がりはありますが、左右から音が聞こえる立体的な音を求める場合は、2台用意して接続する必要があります。
-
価格がやや高め ポータブルスピーカーとしては比較的高価な部類に入ります。しかし、Boseならではの音質と耐久性を考えれば納得できるという意見も多いです。
これらの点が自分の許容範囲内かどうか、事前にチェックしておくと購入後の後悔を防げるでしょう。
ネット上のリアルな口コミまとめ
実際に購入した人たちの声を調査し、具体的な感想をまとめました。良い意見だけでなく、厳しい意見も含めて紹介します。
-
良い口コミ
-
低音がしっかり響き、カフェのような雰囲気になった。
-
取っ手があるので、掃除のときにひょいっと動かせて便利。
-
お風呂の脱衣所に置いているが、湿気を気にせず使えて嬉しい。
-
バッテリーが全然減らないので、充電の頻度が少なくて済む。
-
-
気になる口コミ
-
別売りの充電スタンドが付属していないのが残念。
-
高音質だが、重低音が強すぎて夜間は音量に気を使う。
-
付属のケーブルが少し短いと感じた。
-
全体的には音質と使い勝手に満足しているユーザーが大半ですが、付属品や端子の仕様について一部不満の声があるようです。
Web会議やスマートホームでの活用法
マイク内蔵でテレワークも快適
SoundLink Revolve+ IIは単なる音楽再生用スピーカーではありません。高性能なマイクが内蔵されており、スマートフォンのハンズフリー通話やパソコンでのWeb会議にも活用できます。スピーカーフォンとして機能するため、耳を塞ぐイヤホンやヘッドセットの圧迫感が苦手な人には最適です。
相手の声がスピーカーからクリアに聞こえるだけでなく、こちらの声もしっかり拾ってくれます。仕事中にBGMを流しながら作業し、会議の時間になったらそのまま通話に切り替えるといった使い方がスムーズに行えます。在宅ワークの環境をより快適にするアイテムとしても優秀です。
音声アシスタントとの連携機能
スマートフォンの音声アシスタント機能とも連携が可能です。本体のマルチファンクションボタンを長押しするだけで、iPhoneのSiriやAndroidのGoogleアシスタントにアクセスできます。スマホを手に取らなくても、声だけで操作ができるのは非常に便利です。
例えば、料理中で手が汚れているときに「タイマーをセットして」と頼んだり、出かける準備をしながら「今日の天気は?」と聞いたりすることができます。また、特定の曲を再生したいときや、友人に電話をかけたいときも音声コマンドで操作できるため、日常のちょっとした動作がスマートになります。
ステレオモードでさらに広がる音場
もし、より本格的なオーディオ体験を求めるなら、もう一台のSoundLinkスピーカーと連携させる方法があります。Bose Connectアプリを使えば、2台のスピーカーを同時に接続して「ステレオモード」や「パーティモード」を楽しむことが可能です。
ステレオモードにすると、楽器の音やボーカルが左右に分かれて聞こえるため、ライブ会場にいるかのような臨場感が生まれます。パーティモードでは2台から同じ音を再生できるので、広いリビングや屋外の広いエリア全体に音楽を響かせたいときに重宝します。将来的に買い足してシステムアップできるのも大きな魅力です。
よくある質問
Q. 充電しながらでも使用できますか?
A. はい、充電ケーブルを接続したままでも音楽再生や通話が可能です。ただし、バッテリー保護の観点から、満充電になったらケーブルを抜くなどの配慮をすると、より長く使えるでしょう。
Q. テレビと接続して使えますか?
A. テレビがBluetooth送信機能に対応していれば接続可能です。ただし、ワイヤレス接続の特性上、映像と音声に若干の遅延が発生する場合があります。映画やドラマのセリフが口の動きと合わないことがあるため、音楽番組やスポーツ観戦などでの使用がおすすめです。有線接続(AUX入力)も可能ですが、ケーブルが別途必要になります。
Q. 旧モデルとの違いは何ですか?
A. 見た目はほぼ同じですが、防塵・防滴性能が向上(IPX4からIP55へ)し、バッテリー持続時間が長くなりました(最大16時間から17時間へ)。よりタフに、より長く使えるように進化しています。
まとめ
Bose SoundLink Revolve+ IIは、屋内外を問わず高音質な音楽を楽しみたい人に最適なワイヤレススピーカーです。360度サウンドによる没入感、持ち運びに便利なハンドル、そして水濡れを恐れないタフさは、日常のあらゆるシーンを豊かにしてくれます。
Micro-USB端子である点や価格面での検討は必要ですが、それ以上に得られる満足感は大きいです。特に「場所を移動して使いたい」「音質にはこだわりたい」「マイク機能も欲しい」という希望があるなら、これ一台で全て解決します。
毎日の生活に上質な音を取り入れたい方は、ぜひBose SoundLink Revolve+ IIを手に取ってみてください。








